recent_news_title backnumber >>7/6/5/ 4 / 3 / 2 / 1
 
11/4/3
■まだ早かったか 夜桜

いよいよ新年度になりましたね。
檜の花粉症の私としては、これから些かつらい時期でもあります。
昨日、府中中央ライオンズクラブの花見会に行ってきました。
場所は府中公園。

02 03

今年は、3月下旬に何度か雪が舞う寒い日があったせいk、実はまだ20%くらいしか咲いていませんでした。
でも、つぼみもよく見ると、これから咲くぞ!というエネルギッシュな色です。
来週末は満開かな?
01 05
そんなわけで、花よりだんごです。
04 06
楽しい会話にご馳走有意義な時間が過ごせました。

11/2/15
■雪の東京

14日朝、外は雪。
東京出張があるのでその時点で些か焦りました。
車で広島空港に向かわなければいけないのですが、車のタイやは夏タイヤのままです。
チェーンは積んでいますが、しかし、仕方有りません。気合いで出発!
雪の降る中ビクビクしながら広島空港に無事到着!

tokyo03
雪の降る都庁前のホテルから
飛行機も雪のため若干出発が遅れましたが、ほぼ定刻に羽田に着きました。
しかし東京は冷たい風が吹く雨。
日が暮れた頃には雪へと変わりました。
なんだ。。。雪連れてきちゃったよ。とほほ。
明朝空は快晴!
風も相当吹いたのか空気も澄んで綺麗な青空。
珍しく遠くの山まで見えます。
折角なのでどのあたりが見えていたのかGoogle Earthで調べてみました。
■ホテルからの眺め
■Google Earth
tokyo02 google02
tokyo01 google01
奥多摩 秩父の方向だったようです。都庁に隠れて見えませんでしたが、左には富士山が見えたはず。

11/1/5
■ホップ・ステップ・ジャンプ

明けましておめでとうございます。
昨年は、お陰様でGOOD DESIGN AWARD にてGマーク受賞や、府中新事業AWARD新規創業部門大賞など
良い結果の残せる年となりました。
また多くの方々との出会いがありました。

これまで頂いたご縁を大切に、もっとジャンプ!usagiで頑張って行きたい思います。
本年もよろしくお願い致します。

 


10/11/24
■街中も紅葉

AWARD

朝晩が随分冷え込みますね!
それもそうか・・・もう街ではクリスマスの商品がならんでいますよね。
周りの山々も紅葉していますが、街路の木々も冬支度。

先日JIDAのインダストリアルデザインフォーラム福岡2010で福岡を訪れた時、アクロス福岡前の天神中央公園では、紅葉した木の下で、ペットと散歩や日向ぼっこをしている人が多くいました。

もうすぐ12月どんどん寒くなるな〜。

福岡市 天神中央公園

10/11/5
■府中商工会議所「新事業AWARD」新規創業部門大賞受賞

AWARD この度、第3回府中商工会議所「新事業AWARD制度」新規創業部門大賞(市長賞)を頂きました。
このような賞を頂き大変嬉しく思います。
これまで、支えて下さった皆様、ご縁を下さった皆様のお陰で成長し受賞させて頂けたと思っております。
これからも諦めず続けて行くこと、エネルギッシュに地方から発信し続けるように頑張って行きたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
11月1日の記者発表会場の様子

10/10/21
■本日の府中焼き

府中焼き 本日のお昼は府中焼き
府中市栗柄の鉄板焼やまもとでした。結構なボリュームです。
府中焼きマップ
  場所は↑のマップで見て下さい。

10/10/20
■最近よく出会います。



mantis1  

mantis2

Nikon COOLPIX P7000 1/100 F:2.8 MF Recently I often meet them.

じっくり観ることってなかなかないので近寄ってパシャリ!
結構恐ろしい形してますね。
カマキリの産卵場所の高低差でその年の積雪量が判るなんて言いますが、今シーズンの冬はどうなるのでしょう?

10/10/12
■秋のご馳走! 松茸づくし


1  

2

3 食欲の秋ですね!
先日、ある会合で立派な国産松茸を頂きました。
この時期にだけ嗅げるこの香りはたまりません。
焼いたものや、お寿司とお腹いっぱいになりました。贅沢です。

まだまだこれから海の幸山の幸が増えますね!
比例して体重も。。。
恐るべし 食欲の秋

10/10/5
■第1回 備後デザインサロン


01  

10月2日に「備後デザインサロン」の第1回目が無事終了しました。
「備後デザインサロン」とは、広島県岡山県備後地方の中小企業の製造業とデザイナーが一つの場所のに集まり、共にモノづくりを高め合っていく事を目的とした勉強会です。
第一回目は、備後でも家具メーカーと仕事をされている小泉誠さんをお招きし、お話していただきました。
当初予定していた参加人数を大きく超える約73名の製造業やデザイナーの方にお越し頂きました。
多くのご参加有り難うございます。

今回、小泉さんの意向により、台本無しのライブトークセッション形式で行いました。
こちら側からは、福山市のソファーメーカーの心石工芸の心石社長と地元デザイナーを代表して私の3名でディスカッションしていきました。

会場からも今抱える商品開発の問題点や、成果が見え始めた事例等を聞きながらデザインとモノづくりの現場のより良い関係作りや、すぐに結果を求めない、それよりも諦めずに続けていく事の重要性について話を進めることができました。
この後、場所を変えお酒を飲みながら交流会をし、とても有意義な会ができました。

今回の備後デザインサロンは全部で5回で行い、毎月外からの視線のゲストをお招きし進めていくサロンです。
まずは5回ですが、この動きがずっと続いていく備後デザインサロンにしていき、じっくりと備後のデザインの土壌作りをしていきたいと思います。
第2回目ももう間近です。

02


10/10/1
■Gマーク受賞


samurai  

一昨日9月29日に2010年度グッドデザイン賞の受賞結果発表がありました。
お陰さまで、当社でデザインしたミドリ安全株式会社のヘルメット「侍」シリーズもグッドデザイン賞を頂ました。
これからも常に「いいね!」と評価して頂けるモノ作りに取り組んでいきます。


■ミドリ安全株式会社:プレスリリース
■GOOD DESSIGN AWARD HP:受賞対象概要



10/9/20
■「新刊のお知らせ」というお便り


sekai  

昨日、表題の件名で友人の若月かおりさんメールが届きました。
若月さんとは、福山在住で、2004年映画やテレビドラマにもなった「いま、会いにゆきます」の サイドストーリー「ずっと、ずっと、あなたのそばに」でデビューされた作家さんです。
その後、2007年幻冬舎より「ヒツジの鍵」も出版されました。

そして、今回DoCoMo配信BeeTVドラマの『世界の終わりに咲く花』小説版(ノベライズ)を出版されたとのことでした。
ということで、早速、書店に走りレジ前の平積みコーナーで見つけました。なんと残り2冊になっていました。素晴らしい!

これからも頑張ってください。



10/9/20
■modo401


modo  

この度、3Dソフトmodoを新たに導入してみました。
SolidWorkのレンダラーのPhoto View 360と同じインターフェースで、超リアルな質感のレンダリングも同じなので決めました。
しかし、モデリングはNURBSではなく、ポリゴン方式なので、工業デザイン向きではありませんが、Rhino SolidWorks Shadeなどからのデータ変換でこの美しい仕上がりに出来るなら十分つかえるかなと。

まずは、頑張って覚えよう。

lux


10/9/15
■備後デザインサロン


日時:10月2日(土) 18時から
場所:学びの館 ローズコム 小会議室3
   〒720-0812 福山市霞町1-10-1

rose 講師:
小泉誠
テーマ:デザインという仕事
定員:
60名 入場無料
お申し込み方法:
下記あてにお電話/FAX/メールにてお申し込みください
株式会社心石工芸 内
備後デザイン経営担当 心石拓男
E-MAIL : takuo@sofa-kokoroishi.jp
TEL : :084-933-3335
FAX : :084-934-5204
(土日を除く、10:00~17:00 受付)
■ 各回共に、講義終了後、場所を移して懇親会(会費制)を 予定しています。お申し込み時に出欠をお知らせください。

定員になり次第、募集を締め切りとなります。

1プレスリリース
1各講師プロフィール
1備後デザインサロン概要
 

中国経済産業局から支援頂き、
備後デザインサロン」という勉強会が開催されます。
全5回シリーズの勉強会で、備後地方のメーカーとデザイナーの価値観を共有しボトムアップをはかることを目的としています。
毎回、最先端で活躍されている有名デザイナーをお招きし、講演、パネルディスカッションが行われます。

記念すべき第一回の講師は、小泉誠さんです。
小泉誠さんは、府中の家具メーカーともお仕事をされている方です。
全日空の機内誌「翼の王国」にコラムを書かれていて、私も出張の際、読ませていただいております。
今回、お話して頂くテーマは「デザインという仕事」です。
さてどのようなお話になるのでしょう!乞うご期待!
詳細日時等は左を参照して下さい。



10/9/2
■夕焼け


夕焼

昨日の夕焼けは、あまりにも素晴らしかったので、携帯でパシャリ!
しかしながら、夕焼けが出ると明日は「晴れ」などとよく言います。
ということは・・・まだまだかんかん照りの残暑が続くということにもなります。
おてんとうさん、そろそろ大人しくなりませんか?


そして今日も晴天です。  あつ・・・


10/8/24
■避暑



1

8月22日(日曜日)府中中央ライオンズクラブの家族例会で県民の森に行ってきました。
標高も高いところにあるため、府中よりずっと涼しいかったですよ。

とはいえ、その箱の中の温度計の本当の数値が気になります。


この県民の森は、冬にはスキーも営業していて、山深いローケーションなので、夏はトレッキングで山を散策されるお客さんも多いようです。

2 到着後、 イベントホールにて例会が行われました。


例会中、外は大粒のにわか雨が降ってきました。やはり雨が降ると涼しい。
3 この度の食事会はバイキングでした。
10のテーブルに分かれ、美味しい料理に会話で楽しいひとときが過ごせました。
4 最後に外で記念撮影。
今回は、メンバーとその家族、およそ80人の参加者でした。


再びバスに乗って府中に戻ってきましたが、県民の森で降った大粒の雨は嘘のように府中はカラカラの日照りでした。
この暑さはいつまでつづくのでしょうかね?

10/8/3
■2010年度GOOD DESIGN AWARD 二次審査対象デザイン情報公開中



暑い日が続きます。クーラーの効いた室内や乗物から出入りする度に体温調整が体にこたえます。。
さて!
昨年10月に発売されたミドリ安全のSC-15侍シリーズ フルフェイスヘルメットが
2010年度GOOD DESIGN AWARDの一次審査を通過し、只今GマークのWebサイトで情報公開中です。
詳細はこちら↓
http://www.g-mark.org/nominate/detail.html?entryNo=G0410042

応援メッセージも受付中ですので、宜しくお願いします。

そして、8月27日から29日まで、東京ビッグサイトにて
GOOD DESIGN EXPO 2010が開催され、そこで展示されます。

g

 
 

10/7/29
■最新保護メガネ

こちらデザイン図
design

そしてこちらが、出来上がった商品。
基本
昨年弊社でデザインし、今年6月に発売された、ミドリ安全の保護メガネ「ヴェルデビジョンVD-201」
粉塵、液体等が飛来する作業環境で眼を保護する目的のメガネです。
その他、花粉対策等々


レンズはブリッジ部のバックルを起こすことで、簡単に取り外せます
レンズのみ交換することで、ランニングコストもおさえることができます。

レンズ

レンズの角度もテンプル付け根に調整出来るメカが入っているので、自分に合ったフィット感を追求できます。

2

テーブルにレンズが下向きにしておいても大丈夫!フレームがレンズより出ているのでレンズを傷つけません。
それに加え、起き上がりこぶしのように必ずテンプルが上に向きます。

3

ということで、最新作のご紹介でした。

 
 

10/7/26
■土用の丑

今年は、梅雨の激しい雨が終わったかと思ったら、今まで経験したことのないほどの猛暑続き。
激しい天候が続いています。
そんな今日は、土用の丑の日。
鰻食べましたか?
私はフライングして先週土曜日に天然鰻を蒲焼きで頂きました。
スタミナつけて夏を乗り切らねば。。
しかし、暑すぎます。。

 


10/7/7
■パッカー車クリーンテック1号 2号出現

府中市内にはオガワエコノスさん、太陽都市クリーナーさん、森山クリーナーさんの3社清掃業社があます。
お陰様で、森山クリーナーさんからもパッカー車のデザイン依頼を頂きました。
今回は、「少数精鋭だからこそ出来るフットワークの軽さ」「仕事の正確さ」
「子供たちもカッコいい!と思う特装車」のイメージを反映させることにしました。
また、すぐには実現出来ないけど、将来的に宇宙に散在する人工衛星等の宇宙ゴミ回収を出来るような会社にしていきたいという森山社長の思いも反映出来ればと思いました。

■クリーンテック1号R
r_design


■クリーンテック2号B
b_design

機動力 プロフェッショナル スピーディ 特殊部隊 信頼感 力強い スーパースーツ

勿論今回も塗装を担当されたのは協和産業さんです。スバラシイ

2bros

おーー。思わず声が出ました。お客さん、塗装職人、デザイナー皆のニマニマした顔が面白い。

01

b01

02

b02

これは子供たちも喜びそうです。
エネルギー充填!ヤマト発進!と聞こえてきそう。(←古い?)
これで、社内、社外での変化が楽しみです。

府中市内の清掃業の車はどこの車両もスタイリッシュになりました。
様々な所で遭遇するのが楽しみです。

 

10/7/7
■TTC第2弾

前回太陽都市クリーナー様に御好評頂きましたバキュームカー&軽バンのデザイン。
新デザインの車両を導入されたことで、社内の雰囲気にも大きな変化があったと聞いております。
そして、この度、更に2台パッカー車を導入されました。
ということで、パッカー車も当社でデザインさせていただきました。
今回は、「パッカー車の力強さ」や、「ゴミを回収リサイクルする」イメージを反映することにしました。
ttcpacker_design

こんな感じ。バキュームカーに比べ、ベースとなるボディの面が複雑で、その上、水勾配が付いているため、
後傾姿勢になっています。なので、結構苦戦。

塗装は前回同様に協和産業さんが担当されました。
バキュームに比べかなり難しかったようです。
でも、流石です!
side

back

RQ

3bros

三兄弟でパシャリ
3bros2
こらから府中市内でどんどん活躍していってくださいね。
めでたし。


10/4/21
■フォトクラブdeQ

deQ

噴火の影響でヨーロッパの主要空港が封鎖されていたのが、ようやく解除されたようですね。私の知人もミラノサローネに視察に行かれていましたが、3日延期の飛行機でやっと日本に帰ってこれたそうです。お疲れさまです。
今日は特に暖かく、江戸では25度を超える夏のような気候だったそうです。
この時期になると桧の花粉アレルギーでトーンダウンしておりますが、ここ数年「杉・桧ドリンク」をシーズン前に飲むようにしてから調子が良いです。来年もトライしてみます。

さて、去年発足したdeQ。備後弁で「出来る!」とdesign +qualityを掛け合わせた備後のクリエーターのグループの話題。
このグループの決まりごとは、ただ一つ!
出来ない理由は絶対に言わない。実現に向けて各々考え前に進む志。
それだけです。
この度、deQメンバーのフォトグラファーの中元さんの写真教室のトピックスが読売新聞府中ニュース速報に掲載されました。
deQメンバー個々人がリーダーとなって様々な場所で様々な新しいモノづくりが出来始めています。
私も負けないよう頑張ります。


10/3/21
■春ですね〜

snow

今朝は嵐のように風が強く、中国大陸より吹いてきた大量の黄砂で霞空でした。
これで日本の国土も少しは広くなったのでしょうか?

さて、今日は日帰り旅行で愛媛松山へ!
しまなみ海道を渡り今治に着く頃には霞んだ空も澄んだ青に変化。
そんな中、立派に桜が咲いていました。
春ですね〜


10/3/9
■春はまだですか?

snow

今朝窓の外を見ると真っ白。
3月ですが、中国地方に寒波がやってきました。
県北の山間部ではかなり積雪があったようで、広島空港も滑走路を一時閉鎖するなど、空の便、鉄道、高速道路等に乱れが生じたようです。

一日みぞれ雪や雨が降り、夜には雪景色が消えてしまいました。
春はまだですか?
寒い一日でした。


10/3/2
■隣国へ

只今、打合せで隣国の暖かい所に来ております。

毎度思うことですが、緯度が下がると街の景色、生活に関わる様々なモノが色相配色でビビット。

"warm""dynamic""spicy""energisch"

大和民族の私には些か激しく感じますが、違いがあるから面白い。風土です。



10/2/2
■中元紀子さんの写真が買えます

NORI

001

002

今日は月に一度のコラムのミーティグ
そこでの話題。
コラムメンバーの中元紀子さん(備後を中心に尾道等をテーマに写真を撮る写真家 そしてdeQの仲間。deQに関してはまた後日お話します。)
彼女のの作品がインターネットで購入出来るようになりました。
東京銀座にギャラリーを構える株式会社 芸術写真が運営するサイト
e-gallery-artgraph イー・ギャラリー・アートグラフで購入できます。

artgraph

2009年8月に銀座のギャラリーで行った個展の作品を中心に現在40点前後ランナップされています。
各点直筆のシリアルナンバーとサインが入り限定ロットで販売されています。是非!

また2月27日から3月7日まで福山市神辺町川北のイタリアンGAVIで「うたたかのうた」と題して中元さんの個展が開催されます。
詳細は画像をクリックして下さい。
27日15:30〜17:30は、中元さんのデジタルカメラ初級講座もあります。
受講料は¥2,000- お問い合せはGAVI 電話:084-963-0326まで

10/2/1
■走り出します。

2月になりました。
今日の府中市は雨、そして底冷えのする一日でした。
先日納めた自動車外装グラフィクデザインの話題。
府中市近郊を営業エリアとする廃棄物収集運搬・浄化槽管理の株式会社太陽都市クリーナが、作業車両のデザインを刷新しました。
清潔でみずみずしく、若々しく、活力のあるイメージを目指しデザインしました。
アイディア段階から社員全員の方にも絵を見て頂き、意見も積極的に出してもらうことで、
自動車の外観だけでなく「これから何かが変わる」ことを感じてもらえるよう勤めました。
数案の中から最終的に決まったののが以下の案
01
02

塗装は府中市内の株式会社協和産業さんが担当されました。
協和産業さんは、某メーカーの高級セダンの繊細な仕上げのシフトノブの塗装もされているそうです。
昨今主流になったきたラッピングで図案を張り合せるのではなく、職人の手によって塗装。
トレードマーク部分に一部グラデーションの箇所もありますが、
ここもステッカーではなくエアブラシで塗装。 プロフェッショナル!

3


4

TTC2
完成した2台の車両
車両本体以外 MADE IN FUCHU. 
これから順次この顔の車が府中を走り出します。楽しみです。

 

10/1/28
■広島アートディレクターズクラブ 備後地区 説明会&懇親会開催

adc
:http://www.hiroshima-adc.com
3/27(土)、広島市中区・アステールプラザにて、 H'ADC 第2回公開審査会が行われます。 今回から福山でも作品の応募が可能となりました。 それに伴い簡単な説明会を開催しますので、是非ご参加ください。 また、説明会の後は懇親会も行います。 H'ADCへの入会、審査会への出品を強要するものではなく、 クリエ−タ−同士の交流を深める場があってもよいのでは? という思いから、幅広いジャンルのクリエーターの方にご案内させていただいております。 是非、お気軽にご参加ください。
尚、このイベントにはエントリーが必要です
entry
2010年2月19日(金)
場所 :『QOO QOO CAFE(クークーカフェ)』
    福山市延広町(宮通り)/tel 084-922-3480
18:30〜 受付開始
19:00〜 説明会
19:30〜 懇親会
会費:¥4,000-(オードブル・フリ−ドリンク付き)
※説明会のみご参加の場合は、会費は無料です。
※人数予約の都合上、エントリーは2/16(火)までに お願いいたします

↑このページのトップへ
backnumber >>7/6/5/ 4 / 3 / 2 / 1

Yahoo! JAPAN / Google